河川工事

作業風景

kawa01古今問わず、人間の生活と河川は密接な関係がありました。
河川のあるところには人が集まり、地域発展のの源ともなってきました。

kawa02

河川の上流部においては,土砂流出の多い山地河川の山腹や渓流での砂防工事や上流域地すべり地帯での地すべり防止工事が実施されるほか、洪水調節と利水のための多目的ダム、発電専用ダム、砂防ダムの建設などがの工事があります。

kawa03

中流部以下では、日本の河川の場合はほとんど例外なく治水と利水のために河川工事が実施され、諸外国河川に比べきわめて多くの技術的活動が行われ、河川の人工化が進んでいます。

河川工事は,屈曲していた自然流路を滑らかにするような河道整正が行われ、極端な蛇行河道の場合には、新しく直線河道を開削したり、流路を短縮して洪水の疎通をよくする工事が行なわれます。

kawa04写真は、大雨、洪水により橋脚基礎部分が洗掘された為の緊急災害工事です。

弊社は「環境」の整備・保全を目的とする河川工事の実績もあります。

工事ご相談、お見積もり等各種お問い合わせは、お電話またはメールでお願いします